家庭医療学会という小さな学会に出席。
東京大学の構内で開かれていました。実際は、ワークショップという参加型教育講演のようなものに参加しました。テーマは「質的研究の方法」というものです。
普通の研究は、実験などの値を数値で表したり、調査の値を賛成○%とか数値で表したりして、量的研究になります。それに対して、患者のインタビューとか、会話の記録などを元にまとめるのを質的研究というそうです。テープなどの会話記録をどのようにまとめるかというワークショップでした。正直な話、よくわかりませんでした。質的研究というのはもっと自由な感じでするしかないと思います。どうせ、誰もが納得する客観的な結果にはならないのであるから、自由な解析法があってよいように思いました。
金曜日, 5月 30, 2008
帰国
飛行機の中ではぐっすりと寝ました。
映画も見ていません。焼酎の水割りを3倍ばかし飲み幸せを感じました。
640無事成田にランディングしました。
830過ぎには職場に着き、普通どおりの仕事が始まりました。
月1回、産業医は職場を巡視します。今日気づいた点を写真でお見せしましょう。

駐輪すると車が通れなかったり歩行者の邪魔になったりするのですが、何を警告しても絶対に聞いてくれません。逮捕したいです。

目の不自由な人が歩くと怪我しそうです。愛のない止め方ですね。

このブロックは道の溝のそばに近すぎて、足を捻挫したり転倒したりしそうです。

曲芸サークルが練習していました。お上手でした。手に持っているのを含め7個を操っています。
大学を辞めて曲芸団に入ったらいいと思います。
午後は厚生省での会議。
あっという間に日常の中に埋もれてしまいました。
映画も見ていません。焼酎の水割りを3倍ばかし飲み幸せを感じました。
640無事成田にランディングしました。
830過ぎには職場に着き、普通どおりの仕事が始まりました。
月1回、産業医は職場を巡視します。今日気づいた点を写真でお見せしましょう。

駐輪すると車が通れなかったり歩行者の邪魔になったりするのですが、何を警告しても絶対に聞いてくれません。逮捕したいです。

目の不自由な人が歩くと怪我しそうです。愛のない止め方ですね。

このブロックは道の溝のそばに近すぎて、足を捻挫したり転倒したりしそうです。

曲芸サークルが練習していました。お上手でした。手に持っているのを含め7個を操っています。
大学を辞めて曲芸団に入ったらいいと思います。
午後は厚生省での会議。
あっという間に日常の中に埋もれてしまいました。
木曜日, 5月 29, 2008
アフガニスタンから帰国の途に
朝700に防弾車に迎えに来てもらって、空港へ。新しく作られた巾の広い道を通って15分くらいでカブール空港へ。
空港では飛行機に乗り込む前に、合計4回のボティチェック、トランクの中身も空けられるは、手荷物の中も何度も検査され、最後は取り込むタラップを上りきったところでも手荷物検査とボディチェックされ、ようやく、インド航空機はデリーに向かって約1時間遅れで出発。
約90分くらいの飛行で、インドのデリーのインディラガンジー空港につきました。そこで、約6時間、ビジネスラウンジで時間をつぶし、免税店でちょっとだけ買い物をして、1940JAL機で、一路、日本に向けて飛び立ちます。飛行時間は7時間の予定。
水曜日, 5月 28, 2008
アフガニスタン7日目活動最終日
アフガニスタンの活動の最終日です。
高等教育省大臣との面会、公衆衛生院院長との面会、マイワイ病院外来実習棟見学、日本大使館挨拶、JICA勉強会などと続きました。
その間、つらい別れもありました。もう二度と会えないかもしれないという緊張のある別れです。そう簡単に渡航できる場所ではないですからね・・・また会えるを信じて、堅い握手と抱擁をしてきました。
今日も写真を見てやって下さいませ。
町の雑踏です。去年に比べものすごい活気を感じます。
学長秘書室に無造作に置かれた銃。これもひとつの現実です。
修復された時計台。壊れたままのも一興だったかもしれません。
少人数講義とその推進役のバーナヤール先生。最高の得意顔です。
JICA事務所の面倒を見てくれたおばさんと息子さん。偶然遊びに来ていました。
夜は宿舎で皆さんがお別れバーベキューパーティを開いて下さいました。多謝。
長期専門家の先生と調整員でギターのデュエットです。
うまい下手よりも、その心がありがたいです。
明29日の朝にたって30日に帰国する予定。アフガン紀行はこれで終わりになります。
楽しめましたでしょうか?駄文、駄写真にお付き合いいただきありがとうございました。
火曜日, 5月 27, 2008
アフガニスタン第6日目事後処理
調印が終わっても、報告会や次のステップの強力に向けての視察などでそれなりに忙しいです。
とはいえ、視察と物見遊山とは紙一重。写真を見てやって下さいませ。
旧病院のエネルギー塔、きれいな建物だったそうです。
イランの援助でできた歯科クリニック。電気の問題でこれらが1年以上使われていません。
いつ使えるようになるのかすらわかりません。発電機を送らなかったイランの過ちです。
カブールの町の眺望。山に登るとこのような景色が広がります。人口300万といえば日本でも大都市です。
皆様にお土産を渡したいのは山々ですが、最近ものすごい勢いで物価が上昇し、
特にお土産の類は買う気をなくさせるほどです。
したがって、写真に取りましたので気持ちだけ受け取って下さいませ。
月曜日, 5月 26, 2008
アフガニスタン第5日目調印式
午前10時からプロジェクト終了の調印式がありました。
日本側からJICA終了時評価調査団長、アフガニスタン側から高等教育省副大臣、証人にカブール医科大学学長。3部の調停書(各々22ページ)のすべてのページに3人がサインしました。外交文書、外交儀礼というのは知らない人が見ると茶番劇に見えますが、きわめて重要な意味を持つものだそうですね。
今日は写真が多いので駄文は控えめに。

調印式の模様です。机の上に日本とアフガニスタン、それにJICAの旗が立っています。これに東大の旗を付け加えたかったですね。

調印式後の昼食会。この国には珍しいセルフのバイキングスタイルです。
こういうところからも文化が変化していくのですね。
バイキング(立食)の導入で日本人が立って食事をする悪習が広まったものと信じています。(江戸時代のお寿司は座って食べていました。)

昼食です。手前がアフガン流の餃子、右がおなじみのチャーハン(パラオというそうです)、左奥が串刺し焼肉(肉は羊、カバブというそうです)

これは今日の夕飯。同じようなものを食べています。から揚げは鳥のから揚げ。白飯に豆のカレーをかけています。アフガン料理は油濃い以外それほど癖がなくおいしいです。わがままを言うとバリエーションの幅が狭いです。

自己問題解決型少人数講義(PBL)の様子です。女性グループのは写真に撮ることができなかったのですが、調整員の高橋さんに撮ってもらいました。カラフルな感じが平和を象徴しています。みんな美人です。

町の様子。カブール川の向こう岸の喧騒が見えますか?
明日朝、大西先生が帰国します。多謝苦(ダリ語で、ありがとうをタシャクルといいます、漢字に当てはめるとこうなるでしょう。)
日本側からJICA終了時評価調査団長、アフガニスタン側から高等教育省副大臣、証人にカブール医科大学学長。3部の調停書(各々22ページ)のすべてのページに3人がサインしました。外交文書、外交儀礼というのは知らない人が見ると茶番劇に見えますが、きわめて重要な意味を持つものだそうですね。
今日は写真が多いので駄文は控えめに。

調印式の模様です。机の上に日本とアフガニスタン、それにJICAの旗が立っています。これに東大の旗を付け加えたかったですね。

調印式後の昼食会。この国には珍しいセルフのバイキングスタイルです。
こういうところからも文化が変化していくのですね。
バイキング(立食)の導入で日本人が立って食事をする悪習が広まったものと信じています。(江戸時代のお寿司は座って食べていました。)

昼食です。手前がアフガン流の餃子、右がおなじみのチャーハン(パラオというそうです)、左奥が串刺し焼肉(肉は羊、カバブというそうです)

これは今日の夕飯。同じようなものを食べています。から揚げは鳥のから揚げ。白飯に豆のカレーをかけています。アフガン料理は油濃い以外それほど癖がなくおいしいです。わがままを言うとバリエーションの幅が狭いです。

自己問題解決型少人数講義(PBL)の様子です。女性グループのは写真に撮ることができなかったのですが、調整員の高橋さんに撮ってもらいました。カラフルな感じが平和を象徴しています。みんな美人です。

町の様子。カブール川の向こう岸の喧騒が見えますか?
明日朝、大西先生が帰国します。多謝苦(ダリ語で、ありがとうをタシャクルといいます、漢字に当てはめるとこうなるでしょう。)
日曜日, 5月 25, 2008
アフガニスタン第4日目昨日と同じ活動
昨日と同じようにカブール医科大学の先生と9時から会って終了せざるを得ないことを説明。それでも、モニターといって、細々と続けることは可能とか、研修医教育の分野で新しい案件を提案することは可能とかいろいろ方便をつけてこのプロジェクトは終了することに合意を得ました。午後は、高等教育省の副大臣と再度面会、少し仲良くなって、彼はロシアの教育を受けたこと、奥さんが感染症内科の医師であることなどわかりました。夜、ようやく明日双方が署名する終了評価報告書ができました。綱渡りですね。
東京は暑いそうですね。カブールは、大気の状態が不安定な腰で毎日のように雷がなってにわか雨が振ります。気温も朝方は20℃をきっているのではないでしょうか。ワイシャツ一枚での散歩はやや寒いです。昼間はあまり出ないのでわかりませんが、湿度がないので結構すごしやすいです。にわか雨でほこりが洗われると町もきれいに見えます。にわか雨の後は車が真っ白になります。
今日はアフガニスタンの食事を紹介します。
昼食のパーティ風景
コカコーラもファンタもみんな大好き。スープがアフガン流。辛くなくおいしい。
焼き飯
写真が横になってすいません。アフガンの食事で一番特徴的なものです。油こい焼き飯です。中にお肉が隠れています。黒く移っているのは干しぶどうです。いい味を出しています。ご飯に干しぶどうは意外とあいます。
ダイエットの最大の敵ですね。アフガニスタンの主食のひとつです。
ナンとお肉
ナンも主食のひとつです。ちょっと厚めでおいしいです。塩味がちょうどいいようです。
これに肉の焼いたのとか、写真にあるようなハンバーグのようなものを乗せて食べるようです。
ちょっと写っているスープはとろみがついておいしいです。
食事ではないですが、町のいたるところに桑の気が生えていて、ちょうど今桑のみが食べごろです。写真が取れたら紹介します。
そろそろ太ってきたような気がします。
東京は暑いそうですね。カブールは、大気の状態が不安定な腰で毎日のように雷がなってにわか雨が振ります。気温も朝方は20℃をきっているのではないでしょうか。ワイシャツ一枚での散歩はやや寒いです。昼間はあまり出ないのでわかりませんが、湿度がないので結構すごしやすいです。にわか雨でほこりが洗われると町もきれいに見えます。にわか雨の後は車が真っ白になります。
今日はアフガニスタンの食事を紹介します。

コカコーラもファンタもみんな大好き。スープがアフガン流。辛くなくおいしい。

写真が横になってすいません。アフガンの食事で一番特徴的なものです。油こい焼き飯です。中にお肉が隠れています。黒く移っているのは干しぶどうです。いい味を出しています。ご飯に干しぶどうは意外とあいます。
ダイエットの最大の敵ですね。アフガニスタンの主食のひとつです。

ナンも主食のひとつです。ちょっと厚めでおいしいです。塩味がちょうどいいようです。
これに肉の焼いたのとか、写真にあるようなハンバーグのようなものを乗せて食べるようです。
ちょっと写っているスープはとろみがついておいしいです。
食事ではないですが、町のいたるところに桑の気が生えていて、ちょうど今桑のみが食べごろです。写真が取れたら紹介します。
そろそろ太ってきたような気がします。
土曜日, 5月 24, 2008
アフガニスタン第3日本格的活動開始
本格的に、医学教育支援プロジェクト終了評価の活動を開始しました。
実は1週間前に来ていたコンサルツ会社の人がいろいろ調査や面会をして、報告書素案を作ってくれていました。国際協力の分野では、「コンサルツ」と書いて「何でもやる下請け」と読むようです。
自分たちのすることは、その素案を仕上げることと、重要な人物に会うことです。午前中、高等教育省の副大臣に、午後はカブール医科大学学長以下執行部の先生方と面談。いずれも、日本国の支援をこれで終わらせないで、もっと続けてほしいという希望でした。とはいえ日本としてもいつまでも外出禁止の国に支援を続けるわけにも行かず、医学教育より優先度の高い案件もあることでもあり、そのやり取りが大変のようです。
今日は移動中の車の中から撮った町の風景です。
カブールの町は丘が多くその斜面に住宅ができています。日本と違って、上のほうが貧乏です。水を運ぶのも大変です。でも、上のほうのトイレが砂埃になって下のほうに降りてきます。
1年ぶりのカブールですが、かなり復興しています。経済指標で、GDPの伸び率が11%、物価の上昇率も10%だそうです。部屋代や夕食代はずいぶん値上がりしています。
金曜日, 5月 23, 2008
アフガニスタン第2日目
金曜日はイスラムの休日。
外出制限のため終日、50mx100mの高さ3m塀(塀の上にはぐるぐる巻きの有刺鉄線)に囲まれたゲストハウスの中ですごしました。朝ごはんは食堂で、お昼はビスケット一箱、夕食は明日にむけてのミーティングをしながらの食事でした。長期滞在者はさぞかしストレスがたまることと思います。
ゲストハウスの中庭。バラの館です。
ゲストハウスの中心の建物、左が自分の部屋。
屋上から見た風景
アフガニスタンのことをおさらいします:面積は64万平方キロ、日本の2倍弱。海はなく乾いた山岳地帯のイメージ。それでも北部は雪も降り、風光明媚なところも多いです。首都はカブール、標高1800mです。長くいると高山病の症状が出ることがあります。人口は3200万人、日本の4分の一くらい。人種はパシュツン人47%タジク人30%といったところ。言葉はダリ語とパシュツン語、どれもアラビア語の変形で、中東やパキスタンの人たちと結構相互の言語がわかるらしい。
GDPは約100億ドル、日本の400分の一。一人当たりになると、1600分の一になる計算ですね。最近はどうかわかりませんが、3年前では世界の貧乏国ワースト3位でした。
たまにはためになるブログに変身します。
外出制限のため終日、50mx100mの高さ3m塀(塀の上にはぐるぐる巻きの有刺鉄線)に囲まれたゲストハウスの中ですごしました。朝ごはんは食堂で、お昼はビスケット一箱、夕食は明日にむけてのミーティングをしながらの食事でした。長期滞在者はさぞかしストレスがたまることと思います。



アフガニスタンのことをおさらいします:面積は64万平方キロ、日本の2倍弱。海はなく乾いた山岳地帯のイメージ。それでも北部は雪も降り、風光明媚なところも多いです。首都はカブール、標高1800mです。長くいると高山病の症状が出ることがあります。人口は3200万人、日本の4分の一くらい。人種はパシュツン人47%タジク人30%といったところ。言葉はダリ語とパシュツン語、どれもアラビア語の変形で、中東やパキスタンの人たちと結構相互の言語がわかるらしい。
GDPは約100億ドル、日本の400分の一。一人当たりになると、1600分の一になる計算ですね。最近はどうかわかりませんが、3年前では世界の貧乏国ワースト3位でした。
たまにはためになるブログに変身します。
木曜日, 5月 22, 2008
アフガニスタン第1日目
朝2時くらいに目が覚めてしまった。5時にホテルを出発。国際空港で出国手続きのあと、ラウンジで7時ごろまで待って、登場口へ。そこでなんと8時半まで待たされようやく搭乗。ところが飛行機が全く動かない。離陸予定も事情説明も無いまま2時間近く待たされ、ようやく11時に出発。(定刻740)
カブール空港に着いたのは現地時間の11時30分、1時間30分の飛行時間でした。
4度目のカブール。相変わらずだねという気持ちと、結構発展してきているじゃないという気持ちと半々。いつものPark Palace Guest Houseに投宿。すぐに、JICAの日本事務所(最近移転して広くてきれいになった)に訪問。アフガニスタンの安全状況の説明と、健康のための指導を受ける。
その後、今回の訪問の目的の再確認と打合。今回の訪問は、3年計画で進めていたアフガニスタン医学教育改善プロジェクトがこの6月に修了するに当たり、その成果を評価することです。自分は評価される側と思ったら、評価するほうに入りました。部下の先生方が評価されるほうだそうです。
夕方、カブール医科大学でオバイド学長に会う。懐かしかった。相変わらずお元気そうで、よい友人であると思った(彼のほうが若い)。彼からはこのプロジェクトの延長要求がある。ありがたいことです。
夜は、偶然にもJICA関係でカブールにいる人たちの月例懇親会。帰国する方の送別会をかねています。残念ながら写真をとるのを忘れたのですが、立食で、ビールもワインもあってにぎやかでした。
1月?に一流ホテルが襲撃されて以来、JICA職員たちの状況は実は極めて悲惨です。
○外食禁止。外のレストランで食事ができないのでゲストハウスの中で食べるしかない。
○買い物禁止。車を路上で降りてはいけないので、買い物ができない。どうしてもほしいものがある場合は現地スタッフに依頼する。
したがって、高い塀に囲まれたゲストハウスから職場(大学や病院、省庁)に車で出かけるだけ。途中下車はできない。
みんな運動不足です。精神的にも健全とはいえないです。
カブールの機構は、最低気温が24℃くらい、最高が32℃位、日向では40℃を超えるでしょう。季節は乾季に当たりまったく雨が降りません。湿度はなんと10%とか20%、すごいです。まず汗が出たのを感じません。すぐに乾くからです。でも相当量の不感蒸泄があり脱水になりやすい状況です。タオルも何でもすぐに乾きます。
カブール空港に着いたのは現地時間の11時30分、1時間30分の飛行時間でした。
4度目のカブール。相変わらずだねという気持ちと、結構発展してきているじゃないという気持ちと半々。いつものPark Palace Guest Houseに投宿。すぐに、JICAの日本事務所(最近移転して広くてきれいになった)に訪問。アフガニスタンの安全状況の説明と、健康のための指導を受ける。
その後、今回の訪問の目的の再確認と打合。今回の訪問は、3年計画で進めていたアフガニスタン医学教育改善プロジェクトがこの6月に修了するに当たり、その成果を評価することです。自分は評価される側と思ったら、評価するほうに入りました。部下の先生方が評価されるほうだそうです。
夕方、カブール医科大学でオバイド学長に会う。懐かしかった。相変わらずお元気そうで、よい友人であると思った(彼のほうが若い)。彼からはこのプロジェクトの延長要求がある。ありがたいことです。
夜は、偶然にもJICA関係でカブールにいる人たちの月例懇親会。帰国する方の送別会をかねています。残念ながら写真をとるのを忘れたのですが、立食で、ビールもワインもあってにぎやかでした。
1月?に一流ホテルが襲撃されて以来、JICA職員たちの状況は実は極めて悲惨です。
○外食禁止。外のレストランで食事ができないのでゲストハウスの中で食べるしかない。
○買い物禁止。車を路上で降りてはいけないので、買い物ができない。どうしてもほしいものがある場合は現地スタッフに依頼する。
したがって、高い塀に囲まれたゲストハウスから職場(大学や病院、省庁)に車で出かけるだけ。途中下車はできない。
みんな運動不足です。精神的にも健全とはいえないです。
カブールの機構は、最低気温が24℃くらい、最高が32℃位、日向では40℃を超えるでしょう。季節は乾季に当たりまったく雨が降りません。湿度はなんと10%とか20%、すごいです。まず汗が出たのを感じません。すぐに乾くからです。でも相当量の不感蒸泄があり脱水になりやすい状況です。タオルも何でもすぐに乾きます。
水曜日, 5月 21, 2008
アフガニスタン0日目
昨日の夜のうちにパッキングを済ます予定が、寝てしまい、今日の5時からパッキングをして7時に飛び出す。幸い道が空いていて、9時前には成田空港へ。
正午ちょっと前の日本航空機で一路インドのデリーへ。飛行時間は8時間半。ビジネスクラスなので、楽でした。飛行経路は、中国四川省、ラオス、ミャンマー(ビルマ)、バングラディシュ上空を通ってデリーです。最近国際的に話題の多いところの上空でしたが、雲がかかっていて何も見えませんでした。
機内で2本の映画を見ました。1本目「チャーリー・ウィルソンズ・ウオーCharlie Wilson's War」という映画で、社会派ドラマの範疇です。アフガニスタンにソ連が進行したとき、それに抵抗するゲリラに武器を供与しゲリラを勝利に導いた米国下院議員の物語です。題材は良いのに迫力がまるで無いです。日本で上映されないほうに1票。
もう一つは、「最高の人生の見つけ方」というもの。病室で偶然一緒になった癌の末期患者2人が人生で遣り残したことをすべてしようと旅に出る話です。プチ感動映画です。入場料を払うほどのことは無いでしょう。
デリーのホテルは「インデラ・ガンジー国際空港」から車で30分ほどのところにある繁華街の高級ホテルです。朝食は何時からですかと聞いたら24時間開いていますとのこと、意外とサービスは日本の上かもしれませんね。インターネットは有料。夕食は、カレーのコース。日本のちょっとしたインド料理屋さんのあれです。この旅行期間、ダイエットを続けることができるかどうか・・・
明日は朝5時にホテルを発って、7時過ぎのインド航空機でアフガニスタンに飛び立ちます。
正午ちょっと前の日本航空機で一路インドのデリーへ。飛行時間は8時間半。ビジネスクラスなので、楽でした。飛行経路は、中国四川省、ラオス、ミャンマー(ビルマ)、バングラディシュ上空を通ってデリーです。最近国際的に話題の多いところの上空でしたが、雲がかかっていて何も見えませんでした。
機内で2本の映画を見ました。1本目「チャーリー・ウィルソンズ・ウオーCharlie Wilson's War」という映画で、社会派ドラマの範疇です。アフガニスタンにソ連が進行したとき、それに抵抗するゲリラに武器を供与しゲリラを勝利に導いた米国下院議員の物語です。題材は良いのに迫力がまるで無いです。日本で上映されないほうに1票。
もう一つは、「最高の人生の見つけ方」というもの。病室で偶然一緒になった癌の末期患者2人が人生で遣り残したことをすべてしようと旅に出る話です。プチ感動映画です。入場料を払うほどのことは無いでしょう。
デリーのホテルは「インデラ・ガンジー国際空港」から車で30分ほどのところにある繁華街の高級ホテルです。朝食は何時からですかと聞いたら24時間開いていますとのこと、意外とサービスは日本の上かもしれませんね。インターネットは有料。夕食は、カレーのコース。日本のちょっとしたインド料理屋さんのあれです。この旅行期間、ダイエットを続けることができるかどうか・・・
明日は朝5時にホテルを発って、7時過ぎのインド航空機でアフガニスタンに飛び立ちます。
火曜日, 5月 20, 2008
泥棒見舞い
多くの泥棒見舞いをいただきありがとうございました。
多くの意見は
○人的被害が無くてよかった。泥棒と鉢合わせになってブスッとやられなくてよかった。
○金額的にも少なくてよかった。家中が首をつるような金額でなくてよかった。
その他
○これ以上悪くはならないだろう。
○火事よりましでしょう。
○職場といい、家といい今年は泥棒づいている。日頃の行いを反省すべきだ。
○家のことをブログに書くのはよくない(そういわず、これからも読んでやってください)
などがありました。
何れも温かい励ましと受け止め、不惜身命の気持ちでこれからの日々過ごしてゆきます。
この場を借りて、泥棒見舞い、本当にありがとうございます。
今日は、午前中日本医師会で、日本医学雑誌編集長会議、午後は外来のあと、病院総合研修センター運営会議、何れも自分が司会で、手際よく無難に進めようとしたのですが、うまく行かず、ストレスがたまる結果になりました。
白鵬が負けました。安馬に立ち会い変わられて、まわしが取れず、あせった気持ちで寄って行ったら捨て身の上手投げを食らいました。流れがアマにありましたね。主導権の重要さがよくわかった一番でした。人生も、まず先手をとって主導権をとる、そうでなくとも落ち着いて騒がず腰を落として次の策を練る、これが大事です(*^_^*)
多くの意見は
○人的被害が無くてよかった。泥棒と鉢合わせになってブスッとやられなくてよかった。
○金額的にも少なくてよかった。家中が首をつるような金額でなくてよかった。
その他
○これ以上悪くはならないだろう。
○火事よりましでしょう。
○職場といい、家といい今年は泥棒づいている。日頃の行いを反省すべきだ。
○家のことをブログに書くのはよくない(そういわず、これからも読んでやってください)
などがありました。
何れも温かい励ましと受け止め、不惜身命の気持ちでこれからの日々過ごしてゆきます。
この場を借りて、泥棒見舞い、本当にありがとうございます。
今日は、午前中日本医師会で、日本医学雑誌編集長会議、午後は外来のあと、病院総合研修センター運営会議、何れも自分が司会で、手際よく無難に進めようとしたのですが、うまく行かず、ストレスがたまる結果になりました。
白鵬が負けました。安馬に立ち会い変わられて、まわしが取れず、あせった気持ちで寄って行ったら捨て身の上手投げを食らいました。流れがアマにありましたね。主導権の重要さがよくわかった一番でした。人生も、まず先手をとって主導権をとる、そうでなくとも落ち着いて騒がず腰を落として次の策を練る、これが大事です(*^_^*)
月曜日, 5月 19, 2008
棋王就任式
今日の靖国神社は、珍しく、全く何にも無く穏やかでした。
夕方、新橋の第一ホテルで、第33期棋王就任式とお祝いのパーティがありました。2月から3月にかけて、佐藤康光棋王に羽生善治2冠が挑戦した棋王戦5番勝負は、佐藤棋王が3勝2敗で、初防衛しました。今日はそのお祝い会です。相変わらず奥様が和服姿でおきれいでした。
将棋には7大タイトルがあります。名人(朝日と毎日の共催)、竜王(読売)、棋聖(産経)、王座(日経)、棋王(共同通信)、王将(スポニチ)で、この順番で格や賞金が上です。棋王戦の棋譜は、共同通信を介して多くの地方新聞に掲載されます。したがって読者は棋王が一番多いです。
パーティが終わって、自宅に帰ったのが2030、水戸黄門の後半のお決まり部分を見ながら、泡盛を2杯ばかし飲んでソファで寝てしまう。家内が2200頃帰宅し、2230ごろ日本間の縁側のガラスが割られていることに気づき、ようやく泥棒に入られたことを認識。盗られたものを確認し、ちょっと家を片付けてから警察に電話、2340ごろ。鑑識が帰ったのが2時、盗難届けを書き終えたのが3時。撮られたものは、デパートの商品券、宝石類、締めて30万円程度。さらに窓ガラスと、アルミサッシの修理代。
警備会社の警備装置がついているにもかかわらずやられてしまった。警察官いわく、3分から5分の作業とのこと。幸いほとんどが盗難保険でまかなわれる予定。
これ以上書くのは楽しく無いのでここまでにします。
本当に不幸な一日でした。
夕方、新橋の第一ホテルで、第33期棋王就任式とお祝いのパーティがありました。2月から3月にかけて、佐藤康光棋王に羽生善治2冠が挑戦した棋王戦5番勝負は、佐藤棋王が3勝2敗で、初防衛しました。今日はそのお祝い会です。相変わらず奥様が和服姿でおきれいでした。
将棋には7大タイトルがあります。名人(朝日と毎日の共催)、竜王(読売)、棋聖(産経)、王座(日経)、棋王(共同通信)、王将(スポニチ)で、この順番で格や賞金が上です。棋王戦の棋譜は、共同通信を介して多くの地方新聞に掲載されます。したがって読者は棋王が一番多いです。
パーティが終わって、自宅に帰ったのが2030、水戸黄門の後半のお決まり部分を見ながら、泡盛を2杯ばかし飲んでソファで寝てしまう。家内が2200頃帰宅し、2230ごろ日本間の縁側のガラスが割られていることに気づき、ようやく泥棒に入られたことを認識。盗られたものを確認し、ちょっと家を片付けてから警察に電話、2340ごろ。鑑識が帰ったのが2時、盗難届けを書き終えたのが3時。撮られたものは、デパートの商品券、宝石類、締めて30万円程度。さらに窓ガラスと、アルミサッシの修理代。
警備会社の警備装置がついているにもかかわらずやられてしまった。警察官いわく、3分から5分の作業とのこと。幸いほとんどが盗難保険でまかなわれる予定。
これ以上書くのは楽しく無いのでここまでにします。
本当に不幸な一日でした。
日曜日, 5月 18, 2008
冬虫夏草
今日は佐原CCの月例。昨日練習したから優勝間違いなしと気合を入れて行ったら、それが空回りして、飛びすぎてOBを出すは、パターが転がりすぎて3ぱっとするはで最悪の状態。結局、腰も痛くして、54・48 102と今年初めての100叩きとなりました。
帰りは3号線が工事のため大渋滞で横浜経由で2時間以上かかりました。
自棄酒(やけざけ)で家にあった強そうなものを飲みました。「冬虫夏草」という名前の酒で、強いです。北京空港の免税店で買ったものですが、36度もあり、ロックで飲むと結構効きます。それでも足りずに、金賞受賞の沖縄の泡盛もロックで飲みました。これも効きますね。
ふらふらになった頃、冬虫夏草は、冬は虫、夏は草という変なもので、その本質はきのこで、そしてそれのお酒は薬用酒で、滋養強壮に効くものということが判明。しかし、自分にはその意味では全く効果なく朝までぐっすりでした。また、腰痛にも効くとありますが、どうなりますことやら。
帰りは3号線が工事のため大渋滞で横浜経由で2時間以上かかりました。
自棄酒(やけざけ)で家にあった強そうなものを飲みました。「冬虫夏草」という名前の酒で、強いです。北京空港の免税店で買ったものですが、36度もあり、ロックで飲むと結構効きます。それでも足りずに、金賞受賞の沖縄の泡盛もロックで飲みました。これも効きますね。
ふらふらになった頃、冬虫夏草は、冬は虫、夏は草という変なもので、その本質はきのこで、そしてそれのお酒は薬用酒で、滋養強壮に効くものということが判明。しかし、自分にはその意味では全く効果なく朝までぐっすりでした。また、腰痛にも効くとありますが、どうなりますことやら。
土曜日, 5月 17, 2008
遠漕
宇都宮カントリーでゴルフ。
意に反して、8時ごろの予約になり、朝4時におきて、4時30分に車で大学に行き、そこで車を置いて、上野6時過ぎの新幹線に乗る。上野から宇都宮まで東北新幹線で約1時間。友人に迎えに来てもらってゴルフ場へ。
宇都宮カントリーはメンバーですが、今年は今日が初めてです。クラブはロッカーに置きっぱなしなので、それを持ち出してプレーしました。前半はクラブに慣れていなくて50たたき。合計でかろうじて100をきりました。(52・47 99)
終わってから東京に戻り、御徒町の多慶屋という安売りショップでトランクを買いました。10日間用の大きいもので、1万3千円。さすがに安いですが、土曜日の午後とあって、店内どこへ行っても大混雑。レジの前に長蛇の列でした。
夜、川越の山屋という料亭で、ボート部の集まりがあり、参加しました。
ボートの合宿所は戸田市の戸田橋のふもとにあります。ボートで荒川をさかのぼると川越に着きます。
遠漕といって、言ってみればボートの遠足ですね。新人歓迎の意味もあって、現役諸君は一日かけてボートで荒川を登ってきて、川越の幼稚園に泊めてもらいます。銭湯でお湯を使って、電車で来たOBと食事になります。場所は伝統的に、川越で最も古く格式のある料亭、山屋です。
今日はカメラを忘れたので、HPで見てやってください。
http://www.kawagoe.com/yamaya/index.html
江戸時代の屋敷をそのまま使っていて、知っている中でも最も古い料亭です。料理はたいしたことは無いです。建物と庭は一見の価値があります。
ご存知のように、川越は、小江戸と呼ばれ、蔵の町、時の鐘、駄菓子横丁や川越祭りなどがあり、ついでによって見てはいかがでしょうか?
くどいようですが、料理はたいしたこと無いです。
遠漕は、遠足のようなものといいましたが、新人にとってはしごき見たいなもので、手の皮にまめができそれがつぶれていたいは、漕げども漕げどもつかないは、先輩は怒鳴るは大変です。この年になるとそれも懐かしい思い出ですけどね。
意に反して、8時ごろの予約になり、朝4時におきて、4時30分に車で大学に行き、そこで車を置いて、上野6時過ぎの新幹線に乗る。上野から宇都宮まで東北新幹線で約1時間。友人に迎えに来てもらってゴルフ場へ。
宇都宮カントリーはメンバーですが、今年は今日が初めてです。クラブはロッカーに置きっぱなしなので、それを持ち出してプレーしました。前半はクラブに慣れていなくて50たたき。合計でかろうじて100をきりました。(52・47 99)
終わってから東京に戻り、御徒町の多慶屋という安売りショップでトランクを買いました。10日間用の大きいもので、1万3千円。さすがに安いですが、土曜日の午後とあって、店内どこへ行っても大混雑。レジの前に長蛇の列でした。
夜、川越の山屋という料亭で、ボート部の集まりがあり、参加しました。
ボートの合宿所は戸田市の戸田橋のふもとにあります。ボートで荒川をさかのぼると川越に着きます。
遠漕といって、言ってみればボートの遠足ですね。新人歓迎の意味もあって、現役諸君は一日かけてボートで荒川を登ってきて、川越の幼稚園に泊めてもらいます。銭湯でお湯を使って、電車で来たOBと食事になります。場所は伝統的に、川越で最も古く格式のある料亭、山屋です。
今日はカメラを忘れたので、HPで見てやってください。
http://www.kawagoe.com/yamaya/index.html
江戸時代の屋敷をそのまま使っていて、知っている中でも最も古い料亭です。料理はたいしたことは無いです。建物と庭は一見の価値があります。
ご存知のように、川越は、小江戸と呼ばれ、蔵の町、時の鐘、駄菓子横丁や川越祭りなどがあり、ついでによって見てはいかがでしょうか?
くどいようですが、料理はたいしたこと無いです。
遠漕は、遠足のようなものといいましたが、新人にとってはしごき見たいなもので、手の皮にまめができそれがつぶれていたいは、漕げども漕げどもつかないは、先輩は怒鳴るは大変です。この年になるとそれも懐かしい思い出ですけどね。
金曜日, 5月 16, 2008
会議
午前10時から午後の4時まで会議
年に一度の全国医学部長病院長会議総会です。
日本に医学部はどれくらいあるとおもいますか?
全部で80校、国立が42校?公立が8校、残りが私立と思います。ちゃんとしたのはそのうち調べてみます。今日の会議は、その全ての大学の医学部長(医科大学の場合は学長)と付属病院長の合計160人の会です。もともとは教育のあり方について、文部省や厚生省に提言をしようとするような会でしたが、今は、教育関係のみならず、経営や倫理の問題、医療事故の問題なども取り上げています。
自分は臨床研修担当の委員会の委員長として参加ですが、皆さんえらい方ばかりで、凄い会です。お弁当も箱弁としては、8000円もしないでしょうが立派なもので、ダイエット中にはつらいですね。
医師会の副会長、文部科学省、厚生労働省の方も来て講演されましたが、寝ている人が多いですね。医学部長、病院長は日ごろ忙しいから講演になるとすぐ寝るようです。
年に一度の全国医学部長病院長会議総会です。
日本に医学部はどれくらいあるとおもいますか?
全部で80校、国立が42校?公立が8校、残りが私立と思います。ちゃんとしたのはそのうち調べてみます。今日の会議は、その全ての大学の医学部長(医科大学の場合は学長)と付属病院長の合計160人の会です。もともとは教育のあり方について、文部省や厚生省に提言をしようとするような会でしたが、今は、教育関係のみならず、経営や倫理の問題、医療事故の問題なども取り上げています。
自分は臨床研修担当の委員会の委員長として参加ですが、皆さんえらい方ばかりで、凄い会です。お弁当も箱弁としては、8000円もしないでしょうが立派なもので、ダイエット中にはつらいですね。
医師会の副会長、文部科学省、厚生労働省の方も来て講演されましたが、寝ている人が多いですね。医学部長、病院長は日ごろ忙しいから講演になるとすぐ寝るようです。
木曜日, 5月 15, 2008
郡山
朝8時の新幹線で、福島県郡山市に行ってきました。
研修医の1年目2人、2年目2人が郡山の大田総合病院西の内病院に行っているので、病院長、研修担当医にご挨拶と、病院見学を兼ねて行ってきました。
なんと病床数1100床の大病院がそこにありました。東大病院とまったく同じ規模です。外来は約半数の1500人/日程度ですが、地方都市にこの大きさの病院は驚きです。地方の大学病院は600床程度が普通で、1000床を超えるのは古い大学数校だけです。
福島はお酒が美味しいですね。文化は会津や喜多方などの会津と、福島・郡山の中通と、いわき、相馬などの海通りの3つにきれいに分かれています。中でも会津のお酒が美味しいです。郡山のお土産は「薄皮饅頭」、つぶあんとこしあんがありますが、どちらもおいしいです。作り立てが特に美味しいです。
池之端に福島県会館というのがあって、その地下に居酒屋があります。福島県が援助しているせいか、安くて美味しいお酒が飲めます。また福島ならではの料理が味わえます。酒の肴はやはり海通りです。
今年行った府県が1県増え、1神奈川(自宅) 2東京(職場) 3千葉(ゴルフ) 4栃木(自治医科大学) 5群馬(群馬大学) 6三重(鳥羽市、神島) 7愛知(名古屋) 8沖縄(那覇の県立病院) 9埼玉(和光市、健康科学院) 10鹿児島(大学) 11岐阜(羽島郡) 12茨城(筑波大) 13石川(実家) 14福井(永平寺) 15大阪、16京都 17愛媛(道後)、18静岡(伊東)、19福島(郡山)になりました。
海外は、ラオス、(タイ)、米国、中国、韓国
研修医の1年目2人、2年目2人が郡山の大田総合病院西の内病院に行っているので、病院長、研修担当医にご挨拶と、病院見学を兼ねて行ってきました。
なんと病床数1100床の大病院がそこにありました。東大病院とまったく同じ規模です。外来は約半数の1500人/日程度ですが、地方都市にこの大きさの病院は驚きです。地方の大学病院は600床程度が普通で、1000床を超えるのは古い大学数校だけです。
福島はお酒が美味しいですね。文化は会津や喜多方などの会津と、福島・郡山の中通と、いわき、相馬などの海通りの3つにきれいに分かれています。中でも会津のお酒が美味しいです。郡山のお土産は「薄皮饅頭」、つぶあんとこしあんがありますが、どちらもおいしいです。作り立てが特に美味しいです。
池之端に福島県会館というのがあって、その地下に居酒屋があります。福島県が援助しているせいか、安くて美味しいお酒が飲めます。また福島ならではの料理が味わえます。酒の肴はやはり海通りです。
今年行った府県が1県増え、1神奈川(自宅) 2東京(職場) 3千葉(ゴルフ) 4栃木(自治医科大学) 5群馬(群馬大学) 6三重(鳥羽市、神島) 7愛知(名古屋) 8沖縄(那覇の県立病院) 9埼玉(和光市、健康科学院) 10鹿児島(大学) 11岐阜(羽島郡) 12茨城(筑波大) 13石川(実家) 14福井(永平寺) 15大阪、16京都 17愛媛(道後)、18静岡(伊東)、19福島(郡山)になりました。
海外は、ラオス、(タイ)、米国、中国、韓国
水曜日, 5月 14, 2008
寝坊
今日は年休を取り、ウイークデーゴルフ。
朝、目が覚めたら、なんと7時30分。急いでゴルフ場に連絡して、仲間の人には先に始めてもらうようにお願いして、急いで飛び出す。昨日の飲み放題に、元を取ろうとした浅ましい根性がたたったようです。
ゴルフ場についたら、9時20分。7番ホールをプレー中の仲間に追いつきました。
されども、今日は雨。合羽を着て散々なゴルフでした。
場所は、今月の末、プロのトーナメントをする予定の、廣済堂千葉CC。トーナメントのため芝を伸ばしていて、大変難しかったです。
6時から大学で会議。偉い人ばかりの会議で気疲れしましたが、8000円のお弁当が出てちょっと幸せ。ダイエットモードで3分の1くらいは残しました。
夜10時に、電車の終着駅、中央林間にかばんを取りに行く。全て無事に・・・・・・ラッキーでした。
30回目の結婚記念日でしたが、家族全員覚えていませんでした。
朝、目が覚めたら、なんと7時30分。急いでゴルフ場に連絡して、仲間の人には先に始めてもらうようにお願いして、急いで飛び出す。昨日の飲み放題に、元を取ろうとした浅ましい根性がたたったようです。
ゴルフ場についたら、9時20分。7番ホールをプレー中の仲間に追いつきました。
されども、今日は雨。合羽を着て散々なゴルフでした。
場所は、今月の末、プロのトーナメントをする予定の、廣済堂千葉CC。トーナメントのため芝を伸ばしていて、大変難しかったです。
6時から大学で会議。偉い人ばかりの会議で気疲れしましたが、8000円のお弁当が出てちょっと幸せ。ダイエットモードで3分の1くらいは残しました。
夜10時に、電車の終着駅、中央林間にかばんを取りに行く。全て無事に・・・・・・ラッキーでした。
30回目の結婚記念日でしたが、家族全員覚えていませんでした。
火曜日, 5月 13, 2008
忘れ物
学会の会計監査に付き合いました。
そのあと、懇親会。
信濃町の駅ビルの日本海というお店。2階の大漁というお店は、美味しいふぐを食べさせてくれます。
今日は、大衆酒場。1500円で飲み放題です。焼酎のロックで5-6杯は飲んだでしょうか?
いい仲間と飲むのは最高のつまみです。
帰り、田園都市線で、乗り過ごし青葉台までいってしまいました。そこで、網棚にかばんを置いたままであることに気づき、駅員に申告。幸い最後尾の車両に乗っていて、探しやすかったこともあるでしょう、終着の中央林間で発見。最終電車もいってしまい、明日受け取ることにして、のぼり最終で自宅へ。
酔っ払いは困ったもので、うちではかばんを忘れたことが武勇伝のように語られました。
かばんといえば、5年ほど前、荷物が多かったせいか、ほかの荷物を後部座席に積んで、かばんをトランクの上に置いたまま帰ったようです。大学から1kmほど離れた順天堂大学病院の路上に落ちていたそうで、翌日の朝、親切な方がわざわざ届けて下さいました。
秘書「先生ほどあく運の強い人、見たことがない」
そのあと、懇親会。
信濃町の駅ビルの日本海というお店。2階の大漁というお店は、美味しいふぐを食べさせてくれます。
今日は、大衆酒場。1500円で飲み放題です。焼酎のロックで5-6杯は飲んだでしょうか?
いい仲間と飲むのは最高のつまみです。
帰り、田園都市線で、乗り過ごし青葉台までいってしまいました。そこで、網棚にかばんを置いたままであることに気づき、駅員に申告。幸い最後尾の車両に乗っていて、探しやすかったこともあるでしょう、終着の中央林間で発見。最終電車もいってしまい、明日受け取ることにして、のぼり最終で自宅へ。
酔っ払いは困ったもので、うちではかばんを忘れたことが武勇伝のように語られました。
かばんといえば、5年ほど前、荷物が多かったせいか、ほかの荷物を後部座席に積んで、かばんをトランクの上に置いたまま帰ったようです。大学から1kmほど離れた順天堂大学病院の路上に落ちていたそうで、翌日の朝、親切な方がわざわざ届けて下さいました。
秘書「先生ほどあく運の強い人、見たことがない」
月曜日, 5月 12, 2008
日曜日, 5月 11, 2008
中日大負け、ほかも負け
昨日は梅田で、こじゃれな日本料理をいただきました。
たけのこの蒸したのがよかったです。やや成長したのをやわらかく蒸したもので、美味しかったです。
今日は1時ごろまで、ワークショップ。
2時過ぎの新幹線で帰ってきたら、5時前には家に着きました。
朝青龍負ける
稀勢の里の当たりもよかったですが、横綱が当たり負けるのは珍しいです。最後は腰砕けみたいに押しつぶされました。一瞬、横綱衰えたり!と思ったのですが、稀勢の里がよすぎたのと、横綱が太ももを痛めているそうなので、朝青龍引退とはならないでしょう。
羽生負ける
ネット将棋で公式戦が昨年から始まっています。今年は第2回大会。第2回戦は羽生善治王将・王座vs渡辺明竜王の好カード。午後8時からの対局です。羽生さんは将棋連盟のPCから、渡辺さんは自宅のPCからで、自分は自宅のPCで焼酎片手にリアルタイムで観戦です。
相矢倉の本格的なこま組みから、渡辺竜王がちょっとだけ優勢に、その後羽生さんが盛り返して逆に羽生さんが優勢に。そのとき、突然、PCに羽生、投了。渡辺竜王の勝ちと出ました。
なにこれ?うっそー、狐につままれた感じとはこのこと。あとで判明したことには、PCの扱いに不手際があり時間切れ(1手30秒以内)になって負けになったとのことです。
夜にも稀な珍事ですが、日曜日の夜を楽しみにしていたものとして、まだ序盤(67手)で終わってしまうナンてだまされたようなものです。こういうことがあるから、テレビ将棋のほうがいいと思います。
以下に朝日新聞を引用します。
http://www.asahi.com/culture/update/0512/TKY200805120062.html
羽生二冠が68手目に持ち駒を打とうとしたところ、盤面が隠れるように対局と無関係の画面が開き、それを消して指したが、制限時間の30秒を超えていた。羽生二冠は「消さなきゃと焦っているうちに時間がなくなってしまった」と話す。「二歩」などルール上の反則はいくつかあるが、時間切れも反則の一種。羽生二冠は反則を犯したことはなかった。
ネット対局では、盤と駒を使う通常の対局ではないような珍プレーが起きる。ネット女流公式戦では、今年2月に中井広恵女流六段が時間切れ負け。昨年12月には、反則ではないものの、石橋幸緒女流王位がマウス操作を誤って、駒を意図しない所に落とすミスも起きている。
たけのこの蒸したのがよかったです。やや成長したのをやわらかく蒸したもので、美味しかったです。
今日は1時ごろまで、ワークショップ。
2時過ぎの新幹線で帰ってきたら、5時前には家に着きました。
朝青龍負ける
稀勢の里の当たりもよかったですが、横綱が当たり負けるのは珍しいです。最後は腰砕けみたいに押しつぶされました。一瞬、横綱衰えたり!と思ったのですが、稀勢の里がよすぎたのと、横綱が太ももを痛めているそうなので、朝青龍引退とはならないでしょう。
羽生負ける
ネット将棋で公式戦が昨年から始まっています。今年は第2回大会。第2回戦は羽生善治王将・王座vs渡辺明竜王の好カード。午後8時からの対局です。羽生さんは将棋連盟のPCから、渡辺さんは自宅のPCからで、自分は自宅のPCで焼酎片手にリアルタイムで観戦です。
相矢倉の本格的なこま組みから、渡辺竜王がちょっとだけ優勢に、その後羽生さんが盛り返して逆に羽生さんが優勢に。そのとき、突然、PCに羽生、投了。渡辺竜王の勝ちと出ました。
なにこれ?うっそー、狐につままれた感じとはこのこと。あとで判明したことには、PCの扱いに不手際があり時間切れ(1手30秒以内)になって負けになったとのことです。
夜にも稀な珍事ですが、日曜日の夜を楽しみにしていたものとして、まだ序盤(67手)で終わってしまうナンてだまされたようなものです。こういうことがあるから、テレビ将棋のほうがいいと思います。
以下に朝日新聞を引用します。
http://www.asahi.com/culture/update/0512/TKY200805120062.html
羽生二冠が68手目に持ち駒を打とうとしたところ、盤面が隠れるように対局と無関係の画面が開き、それを消して指したが、制限時間の30秒を超えていた。羽生二冠は「消さなきゃと焦っているうちに時間がなくなってしまった」と話す。「二歩」などルール上の反則はいくつかあるが、時間切れも反則の一種。羽生二冠は反則を犯したことはなかった。
ネット対局では、盤と駒を使う通常の対局ではないような珍プレーが起きる。ネット女流公式戦では、今年2月に中井広恵女流六段が時間切れ負け。昨年12月には、反則ではないものの、石橋幸緒女流王位がマウス操作を誤って、駒を意図しない所に落とすミスも起きている。
土曜日, 5月 10, 2008
暇ですか?
医学教育の勉強会のため、大阪(大阪医科大学)に来ています。
土曜日、日曜日の1泊2日です。
暇つぶしで仕入れた政治ジョークを一つふたつご紹介します。
★
安倍前首相の自宅の電話がなった。
「首相と話したいのだが」
「私はもう首相ではありません」
また電話がかかってきた
「首相と話したいのだが」
「私はもう首相ではありません」
3度目にまた同じ電話がかかってくると前首相は声を荒げて
「何度言ったら分かるんだ、私はもう首相じゃない!」
「それを聞くのがなんとも耳に心地よいので」
自分がオリジナルを少し変えてあります。
★
ビルゲイツ会長が自動車見本市で
「もし車の開発技術がコンピューター並みのスピードで進んでいたら、時速1万キロの車ができていたろう」
それを聞いたトヨタの社長が言った。
「一日3回もフリーズする車に誰が乗るものか」
★類似話
天地創造をしたときのこと
神「カナダという国を作ろう。世界一すばらしい山と緑と湖、そこに美味しい食べ物を与えよう」
側近「神様、それではカナダという国が余りに恵まれすぎています」
神「安心しろ、となりにアメリカという国を用意しておく」
天地創造をしたときのこと
神「日本という国を作ろう。世界一すばらしい風景、そこに美味しい食べ物を与え、そこに世界一礼儀正しい日本人を住まわせよう」
側近「神様、それでは日本という国が余りに恵まれすぎています」
神「安心しろ、となりに韓国と中国という国を用意しておく」
天地創造をしたときのこと
神「イタリアという国を作ろう。世界一すばらしい山と海、そこに美味しい食べ物を与えよう」
側近「神様、それではイタリアという国が余りに恵まれすぎています」
神「安心しろ、そこにはイタリア人を住まわせる」
★独裁者プーチンねたが好きです。
深夜、プーチン大統領が台所に入り、冷蔵庫を勢いよく開けた。
すると、プリンがぶるぶる震えた。
大統領が言った。
「心配するな、ビールを取りに来ただけだ」
★
プーチン大統領が閣僚候補を数人呼び、「極秘、親展」印の押された封筒をこのまま、首相に届るよう指示した。
一人の候補がトイレにより、こっそり封筒を開けると、こう書かれてあった。
「合格だ、わたしの部屋に戻ってくれ」
最後の心理の裏をつく話が好きです。そもそも、竜宮城の乙姫さまはなぜ開けるなと言って玉手箱を渡したのでしょうか?開けることを期待していたのではないでしょうか?もし浦島が鈍感なひとで開けずにほったらかしていたらどうなったのでしょうね。
パンドラの箱もそうです。そもそも開けてはいけないという箱を人にあげてはいけないですね。
みなさん、気に入ったのがありましたか?どれが気に入ったか教えてください。
また、新しいのがあったら教えてください。
土曜日、日曜日の1泊2日です。
暇つぶしで仕入れた政治ジョークを一つふたつご紹介します。
★
安倍前首相の自宅の電話がなった。
「首相と話したいのだが」
「私はもう首相ではありません」
また電話がかかってきた
「首相と話したいのだが」
「私はもう首相ではありません」
3度目にまた同じ電話がかかってくると前首相は声を荒げて
「何度言ったら分かるんだ、私はもう首相じゃない!」
「それを聞くのがなんとも耳に心地よいので」
自分がオリジナルを少し変えてあります。
★
ビルゲイツ会長が自動車見本市で
「もし車の開発技術がコンピューター並みのスピードで進んでいたら、時速1万キロの車ができていたろう」
それを聞いたトヨタの社長が言った。
「一日3回もフリーズする車に誰が乗るものか」
★類似話
天地創造をしたときのこと
神「カナダという国を作ろう。世界一すばらしい山と緑と湖、そこに美味しい食べ物を与えよう」
側近「神様、それではカナダという国が余りに恵まれすぎています」
神「安心しろ、となりにアメリカという国を用意しておく」
天地創造をしたときのこと
神「日本という国を作ろう。世界一すばらしい風景、そこに美味しい食べ物を与え、そこに世界一礼儀正しい日本人を住まわせよう」
側近「神様、それでは日本という国が余りに恵まれすぎています」
神「安心しろ、となりに韓国と中国という国を用意しておく」
天地創造をしたときのこと
神「イタリアという国を作ろう。世界一すばらしい山と海、そこに美味しい食べ物を与えよう」
側近「神様、それではイタリアという国が余りに恵まれすぎています」
神「安心しろ、そこにはイタリア人を住まわせる」
★独裁者プーチンねたが好きです。
深夜、プーチン大統領が台所に入り、冷蔵庫を勢いよく開けた。
すると、プリンがぶるぶる震えた。
大統領が言った。
「心配するな、ビールを取りに来ただけだ」
★
プーチン大統領が閣僚候補を数人呼び、「極秘、親展」印の押された封筒をこのまま、首相に届るよう指示した。
一人の候補がトイレにより、こっそり封筒を開けると、こう書かれてあった。
「合格だ、わたしの部屋に戻ってくれ」
最後の心理の裏をつく話が好きです。そもそも、竜宮城の乙姫さまはなぜ開けるなと言って玉手箱を渡したのでしょうか?開けることを期待していたのではないでしょうか?もし浦島が鈍感なひとで開けずにほったらかしていたらどうなったのでしょうね。
パンドラの箱もそうです。そもそも開けてはいけないという箱を人にあげてはいけないですね。
みなさん、気に入ったのがありましたか?どれが気に入ったか教えてください。
また、新しいのがあったら教えてください。
金曜日, 5月 09, 2008
記念式典と大逆転
150年
今日は東京大学と付属病院創立150周年式典がありました。
安田講堂で、皇太子殿下、文部副大臣以下賑々しく(年寄りばかり集めて・・・)式典が開かれました。
写真でたどる150年がよかったです。生バンドがN響で大学式典序曲がよかったです。
式は、学長挨拶、学部長挨拶、皇太子お言葉・・・・と続きます。学生は全員出席のこととされていましたが、3分の2くらい出席し、でも寝てましたね。
今から振り返ること150年前、神田お玉が池(現岩本町)に種痘所が設置されたことが東京大学医学部のルーツとされています。天然痘の予防が西洋医学を取り入れたきっかけでだったのですね。そのうちそこで解剖の講義やその他医学教育を行うようになり、明治10年の東京大学創立へと続きます。
夜はパーティ、学生の四重奏団が音楽を担当していたのですが、そこにうちの秘書が加わっており、娘の晴れ姿を見るような気持ちでした。
さて、次回は200周年記念式典でしょうか?頑張って出てみましょうか?
名人戦第3局
今将棋の名人戦が行われています。森内名人対羽生挑戦者です。
ここまで、1勝1敗で、8日9日と2日間で第3局行われたのですが、最終盤で大ハプニング。
森内名人が2日間良い手を連発して、ほとんど必勝の場面を作り上げてきたのですが、そこで、羽生さんが頭を混乱させるような怪しい手を連発、それでも森内勝勢でしたが、そこで森内名人が、開き王手をうっかり見過ごして、相手にただでとられてしまう場所に銀を打ってしまいました。自分のような素人でもすぐ分かる手をうっかりしたのですね。名人戦史上100年に一度の大逆転!! 銀一枚がただで羽生さんのほうに行ったのですから、もうこれっきりです。それからまもなく森内さんの王は詰んでしまいました。
最近はインターネットでリアルタイムで鑑賞できます。大悪手が指されたのが夜の9時過ぎ、悲鳴とともに2日間にわたる頭脳のマラソンは終わりました。
今日は東京大学と付属病院創立150周年式典がありました。
安田講堂で、皇太子殿下、文部副大臣以下賑々しく(年寄りばかり集めて・・・)式典が開かれました。
写真でたどる150年がよかったです。生バンドがN響で大学式典序曲がよかったです。
式は、学長挨拶、学部長挨拶、皇太子お言葉・・・・と続きます。学生は全員出席のこととされていましたが、3分の2くらい出席し、でも寝てましたね。
今から振り返ること150年前、神田お玉が池(現岩本町)に種痘所が設置されたことが東京大学医学部のルーツとされています。天然痘の予防が西洋医学を取り入れたきっかけでだったのですね。そのうちそこで解剖の講義やその他医学教育を行うようになり、明治10年の東京大学創立へと続きます。
夜はパーティ、学生の四重奏団が音楽を担当していたのですが、そこにうちの秘書が加わっており、娘の晴れ姿を見るような気持ちでした。
さて、次回は200周年記念式典でしょうか?頑張って出てみましょうか?
名人戦第3局
今将棋の名人戦が行われています。森内名人対羽生挑戦者です。
ここまで、1勝1敗で、8日9日と2日間で第3局行われたのですが、最終盤で大ハプニング。
森内名人が2日間良い手を連発して、ほとんど必勝の場面を作り上げてきたのですが、そこで、羽生さんが頭を混乱させるような怪しい手を連発、それでも森内勝勢でしたが、そこで森内名人が、開き王手をうっかり見過ごして、相手にただでとられてしまう場所に銀を打ってしまいました。自分のような素人でもすぐ分かる手をうっかりしたのですね。名人戦史上100年に一度の大逆転!! 銀一枚がただで羽生さんのほうに行ったのですから、もうこれっきりです。それからまもなく森内さんの王は詰んでしまいました。
最近はインターネットでリアルタイムで鑑賞できます。大悪手が指されたのが夜の9時過ぎ、悲鳴とともに2日間にわたる頭脳のマラソンは終わりました。
木曜日, 5月 08, 2008
敵と味方
今日は、医学教育学会(それも委員会や理事会など複数)やお役所の会合で一日全部つぶれました。
今がんばってダイエットをしています。1週間で2Kgくらい減量に成功(^^)
わかったこと
ダイエットの敵
○会合で出される箱弁当。
退屈な会議でもそれなりにおなかがすく。たいてい隣はデブな先生で、おいしそうに全部舐めるように食べる。それをわき目で見ながら半分くらいを食べるのは苦行です。コツは、はじめに食べるものと残すものを決め手から食べだすこと。食べ終えたら話しこまないで席を立って散歩でもすることですね。
○気持ち温まる接待
昨日のA先生ご夫妻は、本当においしいうどんやさんを、それもいろいろメニューまで注文して接待して下さいました。これは残すわけにいかないです。時に、大フルコースになってしまいます。美味しそうなデザートまでついてきます。デザートだけで400kcal近くあります。
この場合、人間関係を大事にする自分としては、次の食事をスキップするしか防御策は無いですね。
○子供の食事
娘が夜遅く帰ってきて、夜中に食事をおいしそうに食べるのをみるのはよくないですね。深夜のカロリー補給は厳禁です。
ダイエットの味方
○仕事
座り仕事はそれほどカロリー消費にはならないですが、寝食を忘れて仕事に熱中するのは大事です。
○しこ
相撲の稽古の基本は、四股(しこ)と鉄砲とまた割です。四股はその昔大地を踏み固め邪神を鎮める意味がありました。腰部・下半身の筋肉の増強によいようです。若貴兄弟のうち貴花田(貴乃花)の四股はきれいでした。足がピーンと延びて天井をさすくらい高く上がっていました。あれくらい下半身が鍛えられると体重も減るように思います。蛇足ですが、力士は意外と体が柔らかいです。股を大きく開いて座って、上半身を前屈してあごが地面につくのが当たり前です。体が柔らかいと怪我も少ないようです。前屈を若い者にさせる稽古がまた割です。ハワイから来た高見山には特にこれがきつかったらしく、毎日泣いたそうです。でも高見山は、目から汗が出ただけといってがんばったのは有名です。
相撲もゴルフも何事も稽古が大事、そういえば貴乃花の前の奥さんはけいこさんでした。
今がんばってダイエットをしています。1週間で2Kgくらい減量に成功(^^)
わかったこと
ダイエットの敵
○会合で出される箱弁当。
退屈な会議でもそれなりにおなかがすく。たいてい隣はデブな先生で、おいしそうに全部舐めるように食べる。それをわき目で見ながら半分くらいを食べるのは苦行です。コツは、はじめに食べるものと残すものを決め手から食べだすこと。食べ終えたら話しこまないで席を立って散歩でもすることですね。
○気持ち温まる接待
昨日のA先生ご夫妻は、本当においしいうどんやさんを、それもいろいろメニューまで注文して接待して下さいました。これは残すわけにいかないです。時に、大フルコースになってしまいます。美味しそうなデザートまでついてきます。デザートだけで400kcal近くあります。
この場合、人間関係を大事にする自分としては、次の食事をスキップするしか防御策は無いですね。
○子供の食事
娘が夜遅く帰ってきて、夜中に食事をおいしそうに食べるのをみるのはよくないですね。深夜のカロリー補給は厳禁です。
ダイエットの味方
○仕事
座り仕事はそれほどカロリー消費にはならないですが、寝食を忘れて仕事に熱中するのは大事です。
○しこ
相撲の稽古の基本は、四股(しこ)と鉄砲とまた割です。四股はその昔大地を踏み固め邪神を鎮める意味がありました。腰部・下半身の筋肉の増強によいようです。若貴兄弟のうち貴花田(貴乃花)の四股はきれいでした。足がピーンと延びて天井をさすくらい高く上がっていました。あれくらい下半身が鍛えられると体重も減るように思います。蛇足ですが、力士は意外と体が柔らかいです。股を大きく開いて座って、上半身を前屈してあごが地面につくのが当たり前です。体が柔らかいと怪我も少ないようです。前屈を若い者にさせる稽古がまた割です。ハワイから来た高見山には特にこれがきつかったらしく、毎日泣いたそうです。でも高見山は、目から汗が出ただけといってがんばったのは有名です。
相撲もゴルフも何事も稽古が大事、そういえば貴乃花の前の奥さんはけいこさんでした。
水曜日, 5月 07, 2008
伊東温泉でお仕事
朝9時ごろに家を出て、横浜から踊り子号に乗り、お昼前に伊東につきました。
いつもやっている地域医療の取材です。ついこの前に岐阜の久瀬村に行ったばかりなのに、今日は静岡の伊東です。昨年の今頃、伊東の山の上の伊豆高原というところの巾先生を取材したことがあります。バブル時代に移住型の別荘地として一世を風靡した伊豆高原も、今ではペンションがつぶれ、別荘の住人も高齢化が激しく、態のよい姥捨て山状態だったのを覚えています。
今日は、A先生という19床の診療所で、特徴は
○年に12回、地域の方を集めて健康・医療に関する講演会を20年近く続けている。
○診療所の裏に、健康増進施設(リハビリテーションをかねる)を作ってしまった。
この2点です。
講演会は7時から9時ごろまで、そのあと深夜まで講師を囲んだサロン。聴衆は毎回70-80人。患者、伊東市の議員や役人、友達などなど。講師は、当初は先生だけだったのが、先生の友人の輪が広がって、今は外部講師が多い。禅寺の和尚さんとか、診療所の職員なんかも居るとのこと。この講演会場がまたすばらしく、ピアノがあり、ホームバーがあり、和めるようなつくりです。
健康増進施設は、外装は古い小学校の体育館のようで、中は近代的になっています。20mの温水プール、2階はアスレッチックマシーンがおいてあります。それにバックヤードは畑や花壇になっていて、畑仕事のリハビリも可能です。リハビリ施設兼住民の集会所になっているようでした。
そして、一番すばらしいのは、先生(60歳くらい)と奥様(3才下)が仲がよくて、2人三脚で診療所を守り立てていることです。奥様は医療資格はまったく無いのですが、医療機器の輸入メーカーに勤めていたこともあり、医療に対するセンスがありますね。
取材のあとは、伊豆高原にあるうどんを中心とした創作料理のお店でおいしい食事をいただきました。
人口7万の地方都市で、自己実現を目指しているすばらしいご夫婦を見学してきました。
帰り道、伊東駅で、魚の干物を買って帰宅。
今年行った県に静岡県が加わり、18県になりました。
いつもやっている地域医療の取材です。ついこの前に岐阜の久瀬村に行ったばかりなのに、今日は静岡の伊東です。昨年の今頃、伊東の山の上の伊豆高原というところの巾先生を取材したことがあります。バブル時代に移住型の別荘地として一世を風靡した伊豆高原も、今ではペンションがつぶれ、別荘の住人も高齢化が激しく、態のよい姥捨て山状態だったのを覚えています。
今日は、A先生という19床の診療所で、特徴は
○年に12回、地域の方を集めて健康・医療に関する講演会を20年近く続けている。
○診療所の裏に、健康増進施設(リハビリテーションをかねる)を作ってしまった。
この2点です。
講演会は7時から9時ごろまで、そのあと深夜まで講師を囲んだサロン。聴衆は毎回70-80人。患者、伊東市の議員や役人、友達などなど。講師は、当初は先生だけだったのが、先生の友人の輪が広がって、今は外部講師が多い。禅寺の和尚さんとか、診療所の職員なんかも居るとのこと。この講演会場がまたすばらしく、ピアノがあり、ホームバーがあり、和めるようなつくりです。
健康増進施設は、外装は古い小学校の体育館のようで、中は近代的になっています。20mの温水プール、2階はアスレッチックマシーンがおいてあります。それにバックヤードは畑や花壇になっていて、畑仕事のリハビリも可能です。リハビリ施設兼住民の集会所になっているようでした。
そして、一番すばらしいのは、先生(60歳くらい)と奥様(3才下)が仲がよくて、2人三脚で診療所を守り立てていることです。奥様は医療資格はまったく無いのですが、医療機器の輸入メーカーに勤めていたこともあり、医療に対するセンスがありますね。
取材のあとは、伊豆高原にあるうどんを中心とした創作料理のお店でおいしい食事をいただきました。
人口7万の地方都市で、自己実現を目指しているすばらしいご夫婦を見学してきました。
帰り道、伊東駅で、魚の干物を買って帰宅。
今年行った県に静岡県が加わり、18県になりました。
火曜日, 5月 06, 2008
日本軍の小失敗
昨日深夜に帰国して、寝たのが130am、それで5時に起きてゴルフに行ってきました。
50をオーバーしてしまいましたが、体調、状況を考えると致し方ないかもしれません。合計が100を超えなかったのでよかったです。
最近読んだ本で、「日本軍の小失敗の研究」三野正洋(光人社 NF文庫)とその続編が面白かったです。医療安全の講演の中で紹介された本で、そもそもの軍事力、経済力、ひいては国力の違いは別として、人間心理、行動科学の面から失敗を見たものです。
○陸軍と海軍では勝手に小銃を作ったので銃弾に互換性がなかった。
○補給を考えていなかったので、戦死者の数倍の病死者餓死者があった。
-インパール(インドシナ)とガダルカナルが典型例
-攻撃でも相手の補給路を絶つという発想はなかった
-実際トラックも少なくトラックの運転ができる兵隊が少ない。
○陸軍と海軍は反目しあっていて、情報の共有が全くされていない
-相手の戦力分析が全くされていない。海軍は情報を持っているが、陸軍は根拠なくやる気の無い兵隊が少数いるだけとの情報で攻撃して負けている。
-飛行機の操縦席も、陸軍と海軍では違っていて、押すと上昇する飛行機と、押すと下降する飛行機がある。
○用兵が全くなっていない
-飛行機の高度な技術者を徴兵して二等兵にしている。そのため飛行機生産性が格段と低下。
○兵器の作り方の間違い
-100トン級の超大型戦車を作ったら、工場から運び出すと沈んでしまったり道が狭かったりして、戦場に運べなかった。
-飛行機工場に飛行場が隣接していないので、作ったら一度分解してトラックで飛行場まで運ばなければならない。
などなど、面白いというか笑えます。全て効率を求めればいいとは思いませんが、物事をほかの角度から見る能力、鳥瞰的に物事を見る能力が必要と思います(蛇足ですが・・・)
月曜日, 5月 05, 2008
ソウル2日目
無事、帰国しました。
会議は英語
朝から会議。今日はソウル大学の中の会場で、主に編集者会議のあり方、委員会の構成、財政のあり方などビジネスミーティングでした。その過程で、いつの間にか自分は日本代表にされ、さらには理事として理事会まで出席する羽目になりました。学会のときと英語が全く違って、委員会をいくつにするのか、委員会の委員長は誰にするのか、日本は辞退しますなどなど全部英語で、丁々発止の英語は大変です。フィージーやパプアニューギニア、はたまたモンゴルの代表まで英語がうまいです。日本の英語教育はなってないと感じた次第です。
ソウル大学の学生
泊りがソウル大学のゲストハウスで、そこからバスで15分ほどしたところの会場です。ソウル大学のキャンパスは山をひとつ丸ごと大学にした感じで、本当に広いです。医学部の学生、それも世界保健クラブに属している学生が会議の手伝いに来ていました。昼食時、学生たちと話す機会があり、みんな英語が上手です。それに人懐こいです。日本人と分かっていても何のこだわりもなく「日本に遊びに行きたい」などといっています。
韓国の医学教育は日本とほぼ同じでしたが、ここ5年くらいずいぶん改革していて、日本を超えてアメリカに迫ろうとしています。ここでも<日本頑張れ>と思いました。ソウル大学医学部の女子学生は頭がよくて、かわいくて、いい子達ばかりでした。
漢字がない
かつてソウルに来たときは、漢字が看板などに結構使われていて、意味が分かりやすかったのですが、今はみんなハングル文字ばかりになりほとんど意味が分かりません。それが、金浦空港ですら、日本語はもとより、漢字がなくなって分かりにくいです。金浦空港は、映画館や結婚式場が併設され、国際空港というより複合娯楽施設になっています。若い人たちが遊びに来る場所ですね。だから分かりにくいのかもしれません。
いまどきの日本航空
日本航空で2時間くらいでつきました。入国の際、最近は出入国カードは日本人は不要ですが、免税範囲であっても、税関の申告書は全員出さなければならなくなっています。ところが、今日の日本航空のスッチーは、機内販売に忙しく、税関申告書を配りませんでした。要求したら降りる時になってあわててくれました。記入する時間がありません。
あえて、誰も読まないブログとはいえ、公開の場で言いたい、日本航空の職員は物事の優先順位を分かっていない。こんなことが続いたら重大な事故につながりますよ。機内販売よりも、公文書の配布のほうが優先度は高いですよ。
税関を通るときに、係官にこの事実を言いつけたら、係員は重大なことと理解してくれ、日本航空に注意すると約束してくれました。
聴いたことのある落語
この前(2月28日)、ラオスから帰国したその日に、チケットをいただいて聞きに行ったJAL名人会の落語が機内で放送されていました。あの集団の笑い声のほんの一部に自分の声があると思って聞いていました。
鶴光さんの「木津の勘助」が何べん聞いても最高にいいです。
http://homepage3.nifty.com/rakugo/kamigata/rakug379.htm
ここにストーリーがのっとります。あんじょう、勉強しておくんなはれ
会議は英語
朝から会議。今日はソウル大学の中の会場で、主に編集者会議のあり方、委員会の構成、財政のあり方などビジネスミーティングでした。その過程で、いつの間にか自分は日本代表にされ、さらには理事として理事会まで出席する羽目になりました。学会のときと英語が全く違って、委員会をいくつにするのか、委員会の委員長は誰にするのか、日本は辞退しますなどなど全部英語で、丁々発止の英語は大変です。フィージーやパプアニューギニア、はたまたモンゴルの代表まで英語がうまいです。日本の英語教育はなってないと感じた次第です。
ソウル大学の学生
泊りがソウル大学のゲストハウスで、そこからバスで15分ほどしたところの会場です。ソウル大学のキャンパスは山をひとつ丸ごと大学にした感じで、本当に広いです。医学部の学生、それも世界保健クラブに属している学生が会議の手伝いに来ていました。昼食時、学生たちと話す機会があり、みんな英語が上手です。それに人懐こいです。日本人と分かっていても何のこだわりもなく「日本に遊びに行きたい」などといっています。
韓国の医学教育は日本とほぼ同じでしたが、ここ5年くらいずいぶん改革していて、日本を超えてアメリカに迫ろうとしています。ここでも<日本頑張れ>と思いました。ソウル大学医学部の女子学生は頭がよくて、かわいくて、いい子達ばかりでした。
漢字がない
かつてソウルに来たときは、漢字が看板などに結構使われていて、意味が分かりやすかったのですが、今はみんなハングル文字ばかりになりほとんど意味が分かりません。それが、金浦空港ですら、日本語はもとより、漢字がなくなって分かりにくいです。金浦空港は、映画館や結婚式場が併設され、国際空港というより複合娯楽施設になっています。若い人たちが遊びに来る場所ですね。だから分かりにくいのかもしれません。
いまどきの日本航空
日本航空で2時間くらいでつきました。入国の際、最近は出入国カードは日本人は不要ですが、免税範囲であっても、税関の申告書は全員出さなければならなくなっています。ところが、今日の日本航空のスッチーは、機内販売に忙しく、税関申告書を配りませんでした。要求したら降りる時になってあわててくれました。記入する時間がありません。
あえて、誰も読まないブログとはいえ、公開の場で言いたい、日本航空の職員は物事の優先順位を分かっていない。こんなことが続いたら重大な事故につながりますよ。機内販売よりも、公文書の配布のほうが優先度は高いですよ。
税関を通るときに、係官にこの事実を言いつけたら、係員は重大なことと理解してくれ、日本航空に注意すると約束してくれました。
聴いたことのある落語
この前(2月28日)、ラオスから帰国したその日に、チケットをいただいて聞きに行ったJAL名人会の落語が機内で放送されていました。あの集団の笑い声のほんの一部に自分の声があると思って聞いていました。
鶴光さんの「木津の勘助」が何べん聞いても最高にいいです。
http://homepage3.nifty.com/rakugo/kamigata/rakug379.htm
ここにストーリーがのっとります。あんじょう、勉強しておくんなはれ
日曜日, 5月 04, 2008
ソウル1日目
学会で国際会議場に缶詰状態です。
学会はWHO 西太平洋事務所主催で、アジア太平洋医学雑誌編集長会議というものです。
最近、論文の捏造などが問題になっています、また、雑誌に掲載される論文の質も問題にされます。さらに、論文がインターネットを通じて容易に検索される環境の整備も必要です。
学術論文を掲載する学術雑誌の刊行はその国の科学の力を象徴しています。その意味で、このような会議を通じてアジア諸国の医学水準の向上に貢献しようというものです。
とはいえ自分自身はそれほど興味は無かったのですが、ひょんなことから日本からの代表にされWHOに交通費まで出していただき、参加する羽目になりました。
1700ごろに会議を終了し、会議場のそばのお寺を散策してから、中華料理のレセプションへ。
なんと、そこは韓国風中華料理ではなく、中華風韓国料理、もっといえば単に韓国料理でした。基本はキムチ。最近のキムチはそれほど辛くは無いですね。ダイエット中の自分としては、キムチ中心の料理は歓迎です。
2100頃もう部屋に戻っていました。早く帰りたい。
バスの中から見たソウルの町の感想:東京よりきれいで、車も新しくきれいで、ビルもきれい。日本より文化レベルが進んでいるようにみえます。首都ソウルのそれも大通りから見ただけの感想ですが、同じ状況の東京と比べてもソウルのほうが景気がよく発展途上の勢いを感じます。
<がんばれ日本>
学会はWHO 西太平洋事務所主催で、アジア太平洋医学雑誌編集長会議というものです。
最近、論文の捏造などが問題になっています、また、雑誌に掲載される論文の質も問題にされます。さらに、論文がインターネットを通じて容易に検索される環境の整備も必要です。
学術論文を掲載する学術雑誌の刊行はその国の科学の力を象徴しています。その意味で、このような会議を通じてアジア諸国の医学水準の向上に貢献しようというものです。
とはいえ自分自身はそれほど興味は無かったのですが、ひょんなことから日本からの代表にされWHOに交通費まで出していただき、参加する羽目になりました。
1700ごろに会議を終了し、会議場のそばのお寺を散策してから、中華料理のレセプションへ。
なんと、そこは韓国風中華料理ではなく、中華風韓国料理、もっといえば単に韓国料理でした。基本はキムチ。最近のキムチはそれほど辛くは無いですね。ダイエット中の自分としては、キムチ中心の料理は歓迎です。
2100頃もう部屋に戻っていました。早く帰りたい。
バスの中から見たソウルの町の感想:東京よりきれいで、車も新しくきれいで、ビルもきれい。日本より文化レベルが進んでいるようにみえます。首都ソウルのそれも大通りから見ただけの感想ですが、同じ状況の東京と比べてもソウルのほうが景気がよく発展途上の勢いを感じます。
<がんばれ日本>
土曜日, 5月 03, 2008
ソウル0日目
韓国のソウルに来ました。
成田でなく、羽田から、金浦空港に行く便できました。要領が分からずに早く羽田に着いたのですが、結論は、国内便と同様、1時間ほど前につけばいいようです。
羽田空港の第2ターミナルの端っこの先に小屋みたいなのがあって、そこから、金浦と、上海に行く便が出ています。近くて便利です。金浦へは1時間に1便あります。それもジャンボ機が就航しています。
そもそも、成田に国際空港を作ったことによる日本国民の経済的損失を誰か計算し、責任を追及すべきです。
失政はいつも「あの時はそいうしか仕方が無かったんだ」という言葉で、責任が追及されません。
成田闘争などの短期的損失よりも、30年以上も、海外に行くたびに成田くんだりまで出かけなければならない不便、アジアのハブ空港になれなかった損失など巨額になると思います。
あんなに反対していたのに、国際空港機能を羽田の沖に作る新空港に移動しようとしたら千葉県は大反対だそうですね。
ソウルの泊まりは、ソウル大学のゲストハウス。ホテル並みで結構満足です。インターネットが快適なのがいいです。世界中で不便を感じていなかったのですが、韓国ではコンセントの形が違い日本のは使えませんでした。幸いアダプターを手にいれて事なきを得ましたが、注意が必要ですね。
成田でなく、羽田から、金浦空港に行く便できました。要領が分からずに早く羽田に着いたのですが、結論は、国内便と同様、1時間ほど前につけばいいようです。
羽田空港の第2ターミナルの端っこの先に小屋みたいなのがあって、そこから、金浦と、上海に行く便が出ています。近くて便利です。金浦へは1時間に1便あります。それもジャンボ機が就航しています。
そもそも、成田に国際空港を作ったことによる日本国民の経済的損失を誰か計算し、責任を追及すべきです。
失政はいつも「あの時はそいうしか仕方が無かったんだ」という言葉で、責任が追及されません。
成田闘争などの短期的損失よりも、30年以上も、海外に行くたびに成田くんだりまで出かけなければならない不便、アジアのハブ空港になれなかった損失など巨額になると思います。
あんなに反対していたのに、国際空港機能を羽田の沖に作る新空港に移動しようとしたら千葉県は大反対だそうですね。
ソウルの泊まりは、ソウル大学のゲストハウス。ホテル並みで結構満足です。インターネットが快適なのがいいです。世界中で不便を感じていなかったのですが、韓国ではコンセントの形が違い日本のは使えませんでした。幸いアダプターを手にいれて事なきを得ましたが、注意が必要ですね。
金曜日, 5月 02, 2008
動画を見れるようにしました
ごごからかぜがぶり返して、ふらふらするようです。
東大対一橋の対校漕艇大会の動画を見れるようにしてみました。
下記のURLからご覧ください。
http://www.imagegateway.net/a?i=pnwhcXRDqr
もしうまく見れたら感想を教えてください。
見ることができなかったら、PCの相性の問題です。ごめんなさい。
東大対一橋の対校漕艇大会の動画を見れるようにしてみました。
下記のURLからご覧ください。
http://www.imagegateway.net/a?i=pnwhcXRDqr
もしうまく見れたら感想を教えてください。
見ることができなかったら、PCの相性の問題です。ごめんなさい。
木曜日, 5月 01, 2008
さつき、もう五月です
5月になりました。暖かで穏やかな一日でした。最近はメーデーなどとも言わないようで、ニュースでも労働者の祭典などといったカビの生えた表現はついぞ聞きませんでした。
ブログをお休みしていた言い訳とその間の状況について;
4月27日松山から戻って、すぐに戸田漕艇場に駆けつける。東大対一橋の対抗レースの救護班の担当のため。一橋大学はかつて東京商科大学(高等学校?)といったため、東商戦というのが一般的です。いい写真が取れました。同時に。デジカメで立派な動画が取れました。この動画をブログに載せたいといろいろ研究しているうちに日が経ってしまいました。結論は、このブログには直接動画は載せれない、YouTubeなどにいったん乗せてそこにリンクを張る必要があることが判明。そうなると話が大事(おおごと)になるので、今度また別の方法で皆さんに漕艇の迫力と魅力をお伝えしたいと思います。
4月28日月曜日、のどにたんがつまる感じがあり、またH大学の外来で非常に多くの風邪の患者を見たことも影響したのか、夕方より発熱37度台がありました。
4月29日昭和の日。もちろんゴルフの予定があったのですが、発熱と全身倦怠感で動くことができず朝ゴルフ場に連絡して欠席。水分補給くらいで、固形物はほとんど取らずに爆睡。結局、16時間以上寝ていたことになります。布団の上には24時間以上居たことになりそうです。副産物として体重減少2kgを達成。
4月30日普通に出勤。ダイエット続行中。午後ティーでもストレート(16kcal/100ml)とミルクティー(46)ではほぼ3倍のカロリーが違い、500mlボトルでは巨大な違いであることが判明。午後は、JICAでのラオス、アフガニスタン研修生の研修成果発表会。今後の発展に向けてのアクションプラン発表会というのはJICAらしい言い方です。夕方からは、筑波大学、千葉大学などと研修医養成の打合会。折り詰め弁当が出たのですが、がんばって手をつけず。折り詰め弁当の悪い点2つ。ひとつは、フライやてんぷらなど痛まないように揚げ物が多くカロリーが多い、二つ目は、会議は6時から8時ごろでこのころに夕飯を食べてしまうと次の朝食まで12時間以上開くことになって、おなかがすいて寝る前に何かを食べてしまうことになる。ということで、我慢して、家で焼き魚の残り物の粗食で夕飯を済ましました。
5月1日、今日はほぼ全快。体重もリバウンドせず、大丈夫。研修生たちとも最後のお別れ。といっても、今度は自分のほうから訪問するのでまたすぐに会えるのですが・・・
連休の谷間は気合が入りません。がんばりましょう。
ブログをお休みしていた言い訳とその間の状況について;
4月27日松山から戻って、すぐに戸田漕艇場に駆けつける。東大対一橋の対抗レースの救護班の担当のため。一橋大学はかつて東京商科大学(高等学校?)といったため、東商戦というのが一般的です。いい写真が取れました。同時に。デジカメで立派な動画が取れました。この動画をブログに載せたいといろいろ研究しているうちに日が経ってしまいました。結論は、このブログには直接動画は載せれない、YouTubeなどにいったん乗せてそこにリンクを張る必要があることが判明。そうなると話が大事(おおごと)になるので、今度また別の方法で皆さんに漕艇の迫力と魅力をお伝えしたいと思います。
4月28日月曜日、のどにたんがつまる感じがあり、またH大学の外来で非常に多くの風邪の患者を見たことも影響したのか、夕方より発熱37度台がありました。
4月29日昭和の日。もちろんゴルフの予定があったのですが、発熱と全身倦怠感で動くことができず朝ゴルフ場に連絡して欠席。水分補給くらいで、固形物はほとんど取らずに爆睡。結局、16時間以上寝ていたことになります。布団の上には24時間以上居たことになりそうです。副産物として体重減少2kgを達成。
4月30日普通に出勤。ダイエット続行中。午後ティーでもストレート(16kcal/100ml)とミルクティー(46)ではほぼ3倍のカロリーが違い、500mlボトルでは巨大な違いであることが判明。午後は、JICAでのラオス、アフガニスタン研修生の研修成果発表会。今後の発展に向けてのアクションプラン発表会というのはJICAらしい言い方です。夕方からは、筑波大学、千葉大学などと研修医養成の打合会。折り詰め弁当が出たのですが、がんばって手をつけず。折り詰め弁当の悪い点2つ。ひとつは、フライやてんぷらなど痛まないように揚げ物が多くカロリーが多い、二つ目は、会議は6時から8時ごろでこのころに夕飯を食べてしまうと次の朝食まで12時間以上開くことになって、おなかがすいて寝る前に何かを食べてしまうことになる。ということで、我慢して、家で焼き魚の残り物の粗食で夕飯を済ましました。
5月1日、今日はほぼ全快。体重もリバウンドせず、大丈夫。研修生たちとも最後のお別れ。といっても、今度は自分のほうから訪問するのでまたすぐに会えるのですが・・・
連休の谷間は気合が入りません。がんばりましょう。
登録:
投稿 (Atom)