ラオスの先発隊から情報が届きました。以下に引用します。
ビエンチャンに行くのが楽しみ楽しみ
*******************************
お疲れさまです.ラオスの状況についてお知らせします.
まず,飛行機について.おそらく全日空だと思います.タイ航空でも,新しい第1旅客ターミナルの南ウイングから出発することについては違いありません.手荷物は,キャスター付きなど歩行時重くないものを工夫されることをお勧めします.南ウイングは電車には乗らないものの,歩く距離が長いからです.また,タイの新しい空港(スワンナプーム空港)はそれ以上に歩く距離が長いです.タイの空港では,タイ航空のビジネスラウンジに行けば,ネットが使えました.
ラオスに到着すると,特にビザは要りません.入国書類の入国目的は観光にして下さい.ビジネスとしてもおそらく「JICAだ」と言えば大きな問題はないとは思いますが,不要なディスカッションは減らしましょう.換金は,1ドル=9200キップ(Kip)以上のレートなら空港でしてもいいと思います.100ドル分ぐらい換えておけば,とりあえず1週間は暮らせると思います.米ドルが使いやすいので,米ドルをお持ちいただくのをお勧めします.
ホテルは1泊税込み35ドルぐらいなので,全て合わせて1000ドルで毎日酒を飲んでおいしいものが食べられます.空港では,○○さんがおそらく迎えに来ているかと思いますが,場合によっては,我々の宿であるDay Innの誰かが紙を持って立っているかもしれません.宿は,ツインベッドの部屋です.冷蔵庫,TV(NHK視聴可)があります.ネットはワイヤレスでやや遅いですが使い放題です.風呂は薄っぺらい石けんと,安物の液体ソープ,シャンプーが備え付けられている程度なので,品質にこだわる場合は持ってきた方が無難です.髭剃りも要ります.ドライヤーはありません.ちなみに,電源は220Vです.プラグは,日本のものが入る形状ですので,間違って100Vにしか使えない電化製品を使わないようにして下さい.
部屋は蚊が多いです.なぜか,ほとんど刺されないので,あまり神経質にはなっていないのですが,気になるなら虫除けかベープマットなどを持ってくるのも手です.ちなみに,蚊はデング熱予防の観点では気になります.
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/medi/asia/lao.html食事ですが,朝はホテルで出るそうです.私はまだ一回も朝食を食べてないので詳しくは知りませんが,おそらくフランス系のパンと飲み物などが摂れるのではないかと思います.これは宿代に含まれます.昼食は,病院の食堂がなかなかおいしいです.ベトナムのフォーのような麺,炒飯,その他おかずとご飯など色々あります.まだラオス語のメニューが読めなくて,どういうメニューがあるのかの全容が掴めませんが,明日から現地スタッフを一名雇うので,彼女にメニューの翻訳版を作ってもらう予定です.昼食は6000~10000Kipです.
夕食は近くに中華,イタリアン,フレンチもどき,ラオス・タイ料理もどきなどが色々とあります.ラオス・タイ料理もどきは竹の篭にモチ米の蒸したものが入って出てくるのですが,これはついつい食べ過ぎてしまう少しヤバい食べ物です.おいしいです.ビールはビアラオというラオスビールがあります.やや香りが薬品っぽい気もしますが,味は悪くはありません.ワインの好きな○○さんや△△さんは,他の途上国に比べてワインのレベルが値段の割には高いとご満悦です.
夜まで飲んで外をほっつき歩いても,治安は全く問題ありません.天国です.
今までのところ,誰も下痢したりしてないです.サラダも食べてます.トイレはあまり公衆の場にはないので,どこかに行ったときには済ませてから外に出ることをお勧めします.一応危険情報です.
http://www.anzen.mofa.go.jp/info/info4.asp?id=20アフガニスタンに比べたら安全という意味で,日本よりは一応危ないのでしょうね・・・
交通の便ですが,最初のうちはJICAの言いつけ通り,以前使っていた車を使わずにいました.しかし,ホテルから病院までは約5キロほどあり,バスはおそらくなさそうであり,先発隊にはトゥクトゥクでの移動を強いるしかありませんでした.私が到着する前日ぐらいに,JICA本部から「車を使って良い」という連絡がありました.車がないと,はっきり言って仕事は非常にしにくかっただろうと思います.■■先生曰くトゥクトゥクは危ないとのこと.当然ですね.道路は乾期なので砂埃が多く,髪もゴワゴワになります.今日からエアコンの利いたランドクルーザーでの通勤になりました.この点はご安心下さい.
洗濯は,ホテルだと1日200円ぐらいするでしょうか.20000Kipと言えば大金のような感じがしてちょっとためらいます.私は4日間程溜め込んで近くのクリーニング屋に今日出しました.今後最も効率のよい方法を追求する予定です.クリーニングを外注するのは私が今日初めてトライしていることなので,結果については○○さんにお尋ね下さい.
近所は,大体は歩いて行けます.メコン川が見えるところにも歩いて行けます.ただの臭い川でしたが,タイ側が見えるのは日本にはない感覚でした.日中は歩くとかなり暑いです.東京の9月初旬の天候といったところでしょうか.朝夕はかなり涼しく,長袖の方がいいかなと思う感じです.1日目の夜に毛布をかけずに眠ってしまい,私は風邪を引きました.日中は,かなり暑く,日差しもきついので,日光にも気を付けて下さい.
挨拶は,まずは誰かにあったらどの時間帯,どういう人であっても「サバイディ」で良さそうです.ありがとうは「カプチャイ」.とりあえずこの2つでいいでしょう.How much?はラオ語で訊いても数字で答えられたときに認識できないので,How much?と尋ね,電卓で値段を教えてもらう方がいいです.
朝市では値段交渉が必要ですが,他の店では特に値段をごまかすような人はいません.私にとっては,コカコーラzeroの350ml缶や390mlペットボトルが5~6000Kipで近くに売っているのが大変ありがたいです.