長らくブログをサボってしまいました。
PCの調子はいいですし、仕事はそれほどでも無いですし、正月の疲れが出たわけでも無いです。
実はブログより熱中するおもちゃを見つけました。
娘の誕生祝にiPodなる音楽プレイヤーを購入したついでに、自分のも買い求めました。iPod classicという機種です。取扱説明書というのは全く付いていません。URLが書いてありそこを見るようにとのことです。それに、iPodに曲を録音するのも新しくiTunesというソフトをダウンロードしてからでないと使えないという代物です。ちょうどその頃、PCが故障したり忙しかったりで放置してあったのですが、PCの故障が治ったのを機会にiPodに挑戦したら、ブログより面白くはまってしまいました。
iTunesというソフトは無料でダウンロードでき、それ自身PCにCDから曲を取り込んだり、PCで音楽を聴いたりすることができるソフトです。このソフトを起動しておいてCDドライブに音楽CDを入れると、確認した後PCのハードディスクに音楽を取り込んでくれます。1曲30秒くらいです。CD1枚5分くらいでしょうか。演奏すると60分かかるCDが5分でPCに取り込まれる原理がいまだに分かりません。CDの回転数が特別速いわけでは無いと思うのですが・・・
さらに、PCがインターネットに接続されていると、自動的にデータベースにアクセスして、CDの曲名とか歌手名とかアルバムの名前などを取ってきてくれます。昔は、1曲目、2曲目と自分で入力したものですが、今はほとんど一瞬で曲名が入力されます。自分は持っていませんが、さらに特殊なソフトを使うと、歌詞もダウンロードしてくれるそうです。便利な世の中になったものです。
ブログを書く代わりに、家中のCD(クラッシック音楽を除き、持ち主を問わない)を集めてきて、PCに取り込んでおりました。5分ごとにPCのCDを入れ替えるのは結構面倒で時間もかかります。食卓にCDを持ち込み、TV見ながらの作業です。
PCからiPodへは簡単に移動できます。同期というのですが、1曲1,2秒です。CD10枚でも5分もかからない速さです。これもどうしてなのか不思議ですね。
さらに、近所のツタヤからCDを昨日10枚、今日10枚借りてきてそれも取り込みました。結構時間かかりました。ちなみに10枚で2000円。翌日の朝までの時間です。
さて結果ですが、昨日の段階で、538曲60あまりのアルバムが録音でき、今日さらに200曲あまりを録音しました。それで、驚くなかれ、iPodのHD150GBの約2%、たったの3GBしか使っていません。すごいです。
どんな歌手を入れたかというと、言うも恥ずかしいのですが、越路吹雪当たりから始まり、美空ひばり、舟木一夫、松山千春、山口百恵、松田聖子、岩崎裕美、郷ひろみ、研ナオコ、高田みずえ、松任谷由美、森昌子、石川さゆり、前川清、谷山浩子、中島みゆき、都はるみ、藤圭子(宇多田の母)、かぐや姫、尾崎豊、ビートルズ、サザンときて、極めつけは小林旭です。 ほんと、おじさんですね、自分でも自覚します。
すがりつくのも恋ならば、少し邪険に離すのも恋と言うのもはずかし
こんな歌詞の曲が続いていますね。
あとは、南沙織とかテンプターズとか、おいおい入れていきましょう。ぜひ皆様、CDをお貸し下さいませ。
曲の再生は、イヤホーンでなく、iPODからFM電波を出す装置を使って、車のオーディオで聞いています。この方が迫力はあるし、耳に優しいです。これからのゴルフは、演歌に浸ってドライブです。でも、研ナオコだったら暗くなるかもしれませんね。
ということで、iPodも一段落したのでまたブログの世界に戻ります。