月曜日, 11月 12, 2007

いただきます

学生との宴会で、食事前に「いただきます」と合掌してから食事を始める女子学生がいて美しいと思いました。石川県では、給食のとき、みんなで手を合わせていただきますと合唱して始まりました。ある人が、関東では合掌するのは一般的でなく田舎くさいといっていましたが、本当でしょうか?

ゴルフ場で、スタートホールで打つ前に、脱帽してゴルフ場に一礼をしてからゴルフを始める人がいました。立派と思いました。ゴルフ漫画で、「上がってなんぼ」というのがあり、主人公の太一君はゴルフが終わると、脱帽してゴルフ場に感謝の意を表しています。
自分も内緒ですが、ゴルフの練習場では練習が終わってから練習場に一礼しています。「巧くなりますように」という願掛けの意味もあります。

この前、靖国神社に行ったら中年のおばさんグループが参拝もそこそこにおみくじを引いて、恋愛運がどうだとはしゃいでいました。戦没者の英霊におばさんの恋愛運など聞くんじゃないといってやりたかったです。そんなおみくじを売っている靖国神社も悪いのですが・・・

ということで、正しい感謝の表し方を実践しようと思います。
食事の前は、ちゃんといただきます、食事が終わってからはご馳走様
ゴルフでは、スタートホールと、最終ホールでは脱帽して感謝、感謝
最近、「とりあえず、かんぱーぃ」というのが多いから、どのタイミングでいただきますというのか難しいです。お昼は、三角サンドイッチひとつで、これもいただきますと言い難い状況にあります。
でもがんばりましょう。